メディカルノート

視覚の感受性とは?子どもの視力発達を妨げないために

近ごろでは、スマホやタブレットを使用する機械が増え、子どもの目の発達に影響を与えてしまうことが問題視されています。

成長期にある子どもがいるご家庭では、子どもの視力発達が気になることもあるでしょう。

そこで今回は、子どもの視力について、健やかな視力発達を妨げないためにできることを解説します。

子どもの視力について

生まれて間もない赤ちゃんは、明かりをぼんやりと感じられる程度しか見えていません。

ママやパパの顔を見つめたり、おもちゃで遊んだりしているうちに、視力が徐々に発達していくのです。

また、視力のひとつに両目でものを見て遠近感を把握する能力(両眼視)がありますが、両眼視は1歳くらいまでに発達します。

その後、少しずつ視力が発達して3歳ごろになると視力が1.0ほどになり、7~8歳ごろには成人とほぼ同等の視力になるといわれています。

視覚の感受性とは

視機能の発達する時期のことを、眼科では「視覚感受性期」と呼んでいます。

子どもの視覚の感受性は1歳半ごろをピークに、8歳くらいまで続くといわれています。

しかし、この時期に何らかの目の疾患や斜視・弱視などが見られ、視力がうまく発達できなかった場合、後に矯正レンズなどで治療をしても視力がでにくいということがあります。

このような状態にならないためには、視覚の感受性があるうちに目の異常に気付き、早めに眼科を受診することが大切です。

気になることがあれば早めの受診を

小さな子どもは自分の見え方を説明したり、見えにくいなどの違和感を覚えることが難しかったりします。

視力が発展途上にある時期に、目にトラブルや病気が生じると、視力がうまく発達せず今後の治療に影響を与えてしまうことも珍しくありません。

そのため、身近な方子どもの様子をよく観察して気が付き、早めに受診することが大切です。

子どもにこんな様子は見られませんか?

子どもの目の見え方に気を使っていても、どのような様子が異変なのか分からないこともありますよね。

もしも、子どもに次のような様子が頻繁に見られるようであれば、受診を検討してみましょう。

  • まぶたが開かない
  • 目が揺れている
  • 目を細めてものを見る
  • 眩しそうに目を閉じることがある
  • 黒目が白かったりと目の色が不自然
  • テレビやおもちゃを極端に近くで見る
  • おかしな目つき(上目づかいや横目づかい)
  • ぶつかったり、転んだりすることが多い

各自治体で実施している乳幼児健診をしっかり受診したり、上記のような症状が見られる場合は些細なことでも眼科を受診するようにしましょう。

子どもの眼の健康を守るために気をつけること

子どもの目の健康を守り、健やかな発達を促すためには、まずは定期的に眼科検診を受けることが大切です。

自宅では目の様子をよく観察してあげ、ゲームのしずぎやスマホの見すぎは目の発達に影響があるので、目が疲れてしまわないよう調整してあげましょう。

また、外の景色を見ながら、遠くの電柱を見たり、近くのお花を見たりと、遠いところと近いところを交互に見て、視点をずらす習慣を付けるのもよいでしょう。

宿題や本を読むときは30センチ以上は離すようにして、正しい姿勢、適切な光で見ることも大切です。

メガネ店の視力チェックを活用するのもおすすめです

ある程度の視力が発達した子どもでも、いきなり眼科へ連れて行くと不安な気持ちになるかもしれません。

その場合は、メガネ店の視力チェックをうまく活用するのもおすすめです。

お店によっては無料でチェックしてくれるところもあり、お買い物のついでにメガネを見ながらチェックできるので、少ない抵抗で検査を受けてくれるかもしれません。

ただし、視力や目の見え方に問題があると指摘された場合は、できるだけ早めに眼科もしくは小児眼科を受診するようにしましょう。

下関市の【とね眼科】は、下関に根差す眼科として温かみのあるサービスを提供しています!

とね眼科は心から安心していただける医療を提供するため、新しい設備と高い技術で高度な治療を行います。

眼に関するさまざまな症状に柔軟に対応し、地元地域の皆さまの「かかりつけ医」となれるよう、適切な処置を行っております。

眼に関するお悩みやお困りごとは、小さなことでもお気軽にご相談ください。

■医院紹介
【医院名】とね眼科
【アクセス】山口県下関市彦島江の浦町1丁目7-8
【診療時間】平日 9:00~12:30・14:00~17:30、土曜日 9:00~12:30
※火・木の午後は手術、日・祝は休診、受付は診療開始30分前・診療終了30分前です。
【ご予約】083-266-2000

前へ 一覧ページに戻る
top
オフィシャルサイト 0832662000 page top

0832662000