メディカルノート
黄斑前膜の治療・検査方法について|術後に気を付けるポイントを解説
眼の見え方に異変を感じて眼科を受診したところ「黄斑前膜」と診断され、治療方法などに不安を抱えている方はいらっしゃいませんか?
黄斑前膜は経過観察で問題ない場合も多いですが、症状が進行すると手術を受けて視力を回復させる必要があります。
そこで今回は、黄斑前膜の治療・検査方法、術後に気を付けたいポイントについて解説します。
黄斑前膜が疑われたときの検査方法
黄斑前膜が疑われる症状が現れたら、できるだけ早めに眼科を受診して検査を受けましょう。
黄斑前膜の検査では、次のような検査を行います。
- 視力測定
- ゆがみの検査
- 眼底検査
視力測定では、矯正視力(矯正レンズで補正)を測定し、見えている範囲を測定します。
ゆがみの検査では、アムスラーチャートやMチャートを用いて、片目ずつゆがみがないか検査します。
次に、眼底検査では、検査用の散瞳薬(点眼薬)を用いて瞳孔(ひとみ)を拡大させ、眼球の奥にある網膜や黄斑などを確認します。
必要に応じて光干渉断層計(OCT)を用いて、黄斑を含む網膜の断面を非襲撃的に撮影して検査することもあります。
続発性が原因であると考えられる場合、なかでもぶどう膜炎に併発するものに対しては、蛍光眼底造影検査を行って炎症の程度を確認します。
黄斑前膜の治療方法
黄斑前膜は自然治癒や点眼・内服薬などの薬物療法で有効なものはなく、唯一の治療法は硝子体となります。
そのため、視力が良好で自覚症状が少なく、日常生活・社会生活に支障のない場合は、手術を行わず経過観察でいいことも少なくありません。
病状が進行して見え方に異変を強く感じるようになった場合は、硝子体手術を行います。
白目に1ミリ以下のごく小さな穴を3箇所ほど開けて硝子体を取り除いたあとに、網膜表面に存在する膜を小さなピンセットでつまんで取り除きます。
近ごろ適用されている術式は、獄小切開が主流のため術後の異物感や痛みなどもほとんど感じられません。
黄斑前膜の治療に関する注意点
黄斑前膜の治療は手術のみとなりますが、術後の経過には個人差があり、状態に合った適切な時期に治療を受けることが大切です。
ここでは、黄斑前膜の治療に関する注意点を解説します。
視力の回復は個人差がある
硝子体手術で黄斑前膜を取り除くことでゆがみなどの症状は残るものの、その程度が軽くなり視力が回復することが期待できます。
ただし、術後すぐに見え方が変わる場合と、回復に時間がかかる場合があり、回復するスピードには個人差があります。
黄斑前膜と白内障の治療を同時に行う場合は、白内障手術との相乗効果で術後にハッキリ見えるようになることもあるでしょう。
また、緑内障、偽円孔、強度近視の方は、術後に視力があまり回復しなかったり、逆に悪化することもあります。
手術後も定期的な検査が欠かせない
頻度は少ないですが、術後に黄斑前膜が再発したり裂孔原性網膜剥離を引き起こしたりすることがあるため、術後も定期的な検査が欠かせません。
しかし、新しい手術方法などが日々開発されているため、症状の再発は減少傾向にあります。
術後に症状が悪くなったり、あまり改善されていないようであれば、別の病気が生じていないか、医師に相談するようにしましょう。
手術の合併症を引き起こす可能性がある
手術の合併症を引き起こすケースは非常に稀ですが、術中の大出血や術後の眼内炎などで失明に至る可能性も否定できません。
抗血栓薬(血が固まりにくくなる薬)を内服していたり、糖尿病などの全身疾患があったりする患者さんは、より注意が必要です。
担当医とよく相談しながら、手術について正しく理解したうえで受けるようにしましょう。
眼の異変に気が付いたら早めに眼科を受診しましょう
誰でも眼の見え方に異変を感じたら不安を覚えますが、加齢とともに起こる「老眼」と勘違いしてそのまま放っておく方も少なくありません。
黄斑前膜は基本的にゆっくり進行するため、不自由なく生活を送れていれば、手術を受けずに経過観察をすることも選択肢のひとつです。
しかし、症状が進行して見えづらくなってきたら、医師とよく相談して適切な時期に治療を受けるのが望ましいでしょう。
眼の健康を守るためにも、異変に気が付いたらそのまま放っておかず、できるだけ早めに眼科の受診をおすすめします。
下関市の【とね眼科】は、下関に根差す眼科として温かみのあるサービスを提供しています!
とね眼科は心から安心していただける医療を提供するため、新しい設備と高い技術で高度な治療を行います。
眼に関するさまざまな症状に柔軟に対応し、地元地域の皆さまの「かかりつけ医」となれるよう、適切な処置を行っております。
眼に関するお悩みやお困りごとは、小さなことでもお気軽にご相談ください。
■医院紹介
【医院名】とね眼科
【アクセス】山口県下関市彦島江の浦町1丁目7-8
【診療時間】平日 9:00~12:30・14:00~17:30、土曜日 9:00~12:30
※火・木の午後は手術、日・祝は休診、受付は診療開始30分前・診療終了30分前です。
【ご予約】083-266-2000